Image
2024年05月28日

LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)

高城剛さんの講演を聞きに渋谷のLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)へ行った。当日はあいにくの雨で、渋谷をぶらぶらしようと思っていたが、会場へ直行した。 内容はいかにも高城剛さんらしいおもしろい話しだった。そんな高城剛さんももうすぐ60歳。次代の最先端を走っているけど、60歳を超えてからどんなことをするのか楽しみだ。 • • •
続きを読む
2024年05月26日

水戸プラザホテル 県民割でお得に泊まれた。

茨城県民割で1人10,000円ちょうど。税込み。サービス税込み。 水戸プラザホテルは茨城県でナンバーワンのホテルだと思っている。そのホテルに10,000円ちょうどで泊まれた。2人で20,000円。ルームチャージと考えると1部屋20,000円なのでちょっと考えるけど、水戸プラザホテルは充分20,000円でも安い。 今回は夕方6時過ぎにチェックインし、すぐに夕食を食べた。シャンパンとビールと赤ワインを • • •
続きを読む
2024年05月10日

ダンスパーティー

ゴールデンウィークの最終日、東京都庁の目の前のホテル、ハイアットリージェンシー東京で開催されたイベントに参加してきました。仕事のお客さんであるダンススタジオがオープン5周年を記念してパーティを開催したのです。 ダンスパーティーなるもの、初めての経験です。まず参加するにあたり、どんな格好で行けばいいのかからわかりません。とりあえずちょっと派手めのスーツで行きました。結果的には格好は自由だけど、踊る人 • • •
続きを読む
2024年04月18日

羽田空港

札幌へ行くために羽田空港に来ています。 空港にはいろんな人がいて見ているだけで面白いです。 自由です。 やっちゃってます。 旅慣れた人ほど、ラフな格好をしていますね。 年齢が高めな人はちゃんとした格好をしている人が多いかな。 空港はこれから飛行機に乗ってどこか遠くへ行く人が集まる場所です。 目的は仕事かもしれないし、楽しい旅行かもしれない。 親戚の人に会いに行くのかもしれないし、傷心の旅かもしれな • • •
続きを読む
2024年01月14日

志の輔らくご in PARCO 〜700人が落語の世界で一つになった〜

2024年1月13日 毎年1月はチケットが取れれば「志の輔らくご in PARCO」に行きます。まだ正月気分の1月に志の輔さんの落語を聞くのはいいもんです。 パルコ劇場がある渋谷へ行くのは、この落語を聞きに行くときくらいしかありません。年に1回の渋谷です。 毎年このPARCOでの落語は3つの話しを志の輔さんが一人で話します。ネタバレするのでお題目は書きませんが、1つめは新作?、2つめに明るく楽しい • • •
続きを読む
2023年07月29日

猛暑の中、バーベキュー

7月28日。日中の気温は37度くらいまで上昇した。体温を超えていて、危険な暑さだ。 東京に住む長女が3ヶ月ぶりに帰ってきた。夏に長女が帰ってくると、夜はバーベキューというのが暗黙のルールだ。庭にはバーベキューをするためのパーゴラがある。柱を四角く組んだだけのものだが、これがあるだけで、この中で座って落ち着くことができる。長女が帰ってきた今日、命にかかわる猛暑となった。この気温のなか屋外でバーベキュ • • •
続きを読む
2023年01月01日

穏やかな元日 次女は仕事

朝6時過ぎに起きて初日の出を見た。 このあたりの日の出は6時51分、キレイな日の出が見られた。 オレンジ色で純粋で力強い日の出だった。 うちの元日の朝はうどんと決まっている。 子どもたちはうどんに反対だったけど、いつも我慢して食べている。 午後、湖のまわりを散歩をした。 カワセミがホバリングして狙いを定め、水にダイブして魚を捕まえた。   年末にいただいた角ハイボールの缶を飲んでいる。 • • •
続きを読む
2022年10月27日

北海道の米がうまい

10月も終盤。朝晩は冷えるようになってきた。 北海道ニセコの米「ゆめぴりか」をいただいたので食べている。ニセコの米はうまい。地元のコシヒカリよりもモチモチで、色もゆめぴりかの方が白い。最近の関東地方は夏が暑すぎて米づくりに向かなくなってきているのだろうか。北海道の夏も以前よりは暑くなって、米作りに最適なのかもしれない。 どうやってダイエットしようか。体重の数値はどうでもいいと思っている。ウエストの • • •
続きを読む
2022年10月25日

もうマスクは着けたくない

寒い一日でした。夕食は、今年初めてのおでんでした。うまかった。酒も進んだ。家族は練り物があまり好きではありません。練り物を食べなくちゃおでんじゃないでしょ、と思うんだけど、家族は練り物を食べずに、おでんはおいしいと言っています。 最近、年上の先輩方の生き方、行動、考え方が気になります。大先輩の方々をよく見たり、ブログを読んだりしています。50オヤジも54歳の誕生日を目前にして、トシをとったのかもし • • •
続きを読む